苦行記録

マイクロマウス関連の不定期な日記みたいなものです

Webotsでマイクロマウスをシミュレーションする

この記事はMicro Mouse Advent Calendar 2021の7日目の記事です。 昨日の記事は、PIDreamさんの「真上から迷路を撮影しよう」でした。 真上から撮影するととても見やすくていいですね。 デバッグ用途にも大活躍しそうです。 はじめに さて、日々のマウス開発…

2020年マイクロマウスハーフ機体紹介

機体名 20HF-01 全長 55 mm 幅 38 mm 重量 約16.5 g マイコン RX631 64pin モータ 6×12 mm(不明) コレ BETAFPV 6x17 mm 25000 KV(吸引) エンコーダ MA-700 モータドライバ DRV8836 IMU MPU-6000 センサ LTR-4206E+OSI5FU3A11C バッテリー 100mAh 20C 1Cell …

2020年マイクロマウスクラシック機体紹介(試作段階)

後述の問題により試作段階であり,探索すらできないが紹介する. 機体名 20CL-02 全長 74.5 mm 幅 50 mm 重量 約35 g マイコン RX631 100pin モータ CL-0614×4 Hyperion 7x20 mm 11000 KV(吸引) エンコーダ MA-700 モータドライバ DRV8835×2 IMU MPU-6000 セ…

2019年マイクロマウスクラシック機体紹介

この記事はMicro Mouse Advent Calendar 2019の15日目の記事です。 昨日の記事はそらさんの「2019年の振り返り」でした。 そらさんは全日本で車検終了直前にマシンを置きに行くというやらかしがあったようですが、マシンを置き忘れて車検終了後にアナウンス…

全日本学生大会2019

明星大学で開催された全日本学生大会に参加してきました。 結果 クラシックマウス競技→00:03.984 優勝 マイクロマウス競技→00:03.441 3位 サーキット競技→00:05.604 優勝 念願の学生大会初優勝です。 斜め最短すらできなかった去年の自分に勝つことができま…

北陸信越地区大会2019

新潟コンピュータ専門学校で開催された北陸信越地区大会に初めて参加してきました。 結果 クラシックマウス競技→00:04.415 優勝 マイクロマウス競技→00:05.685 優勝

東日本地区大会2019

今年もパシフィコ横浜で開催された東日本地区大会に出場してきました。 去年はどうやら、初公式大会でテンション上がっていたらしいです。 結果 クラシックマウス競技→00:04.426 優勝 支部サーキット競技→00:05.828 3位 マイクロマウス競技→00:04.535 4位&特…

磁気式エンコーダと加速度センサの併用

約8ヶ月ぶりの更新になります。この間にプチ大会やマウス合宿、関西地区大会など楽しかったりつらかったりしたイベントがたくさんあったらしいですが、遡る元気がないので記事にはしません。ちなみに、今後の地区大会は中部地区初級者大会を除いて全て行く予…

今年の目標と新作の構想(クラシック)

明けましておめでとうございます。

新作ハーフマウスの紹介

全日本大会が終わり、1ヶ月が経ち、新作のハーフマウスが完成しました。

全日本大会2018

結果 ハーフ決勝:リタイア クラシック:6秒117(11位) でした。 ・ハーフ 調整時には一切起こらなかった、MDのはんだクラックが本番になって突然起こり、迷路の床や、スタート区画の壁に何度かぶつけると確率的にモータが回るという状態で、探索どころではあり…

斜めの壁制御、完全に理解した

ほんとぉ?

中部地区大会2018

名古屋工学院専門学校で開かれた中部地区大会に参加してきました。 またしても斜め最短で完走できませんでした。

東北地区大会2018

山形県長井市で行われた東北地区大会に参加してきました。

全日本学生大会2018

浅草で行われた全日本学生大会に参加してきました。 クラシックのみ参加で、結果は最短キマらず、探索成功しただけでした。

関西地区大会2018

関西地区大会に参加してきました。初遠征かつ初一人旅です。 クラシック、ハーフ共に完走しました。

迷路シミュレータの進捗①

そろそろ迷路探索アルゴリズムや最短経路導出に手をつけたくなり、迷路シミュレータの製作をし始めました。 現時点では、迷路データの作成と迷路探索をすることができます。

東日本地区大会2018

東日本地区大会に参加してきました。 クラシックマウス競技とマイクロマウス競技にエントリーしていましたが、マイクロマウス競技は棄権して(詳細は後述)、クラシックマウス競技のみ出場しました。

新作(?)の構想

経緯 前々からクラシックマウス「Detonator」の右後ろのギアの噛み合わせが悪いなと感じていました. しかし,新作を今から作るのは時間的にも金銭的にも厳しいと判断したため,この度,「Detonator Ver 2.0 - re:charge」を設計しました.

クラシックサイズの迷路を自作したかった<床編>

前回はクラシックサイズの壁を自作しました. あれから4ヶ月,気がつくとハーフマウスにも手を出してしまい,ハーフサイズの迷路も自作していました.

マウス合宿2018と理科大プチコン

7/15にあったオープンキャンパスでのマウス展示に来てくださった方々、ありがとうございました.(このブログを見ている人はいないと思いますが)

クラシックマウス設計まとめ(Detonator編)

先日はハーフマウスの設計について解説しましたが、クラシックマウスのDetonator (Ver.1, Ver.2)についても解説します。

ハーフマウス設計まとめ(Bluetal編)

ハーフマウスのハードの設計について教えてほしいというコメントを頂いたので、自分が設計時に参考にしたサイトや、設計したデータを例に細かく説明したいと思います。 と言っても、ハーフマウスを作ったのは初めてなので、あまり良い設計とは言えませんが、…

2018年マイクロマウス(ハーフ)機体紹介

3月末頃の電通大プチコンから勢いで製作を始めたハーフサイズのマウスがついに完成しました。

2018年マイクロマウスクラシック機体紹介

(完成時の機体の画像が埋もれてきて見つからなくなって一生紹介することなく終わりそうだったので)初紹介です。

電通大プチコンに参加した

電通大プチコンに参加しました。 結果は、クラシックマウス競技で3位、参加する予定の無かったサーキット競技で優勝しました。

クラシックサイズの迷路を自作したかった<壁編>

突然ですが、マウスの迷路はどのように使われていますか。(?)

DesignSpark Mechanicalで作成した3Dモデルの外形をEagleで取り込む方法

皆さん進捗はどうですか。

機体紹介と全日本大会終了のお知らせ

全日本マイクロマウス大会が今週の土日となりました。タイトルからお察しのとおり、出場できません。

RX631で適当にするクロック設定

はじめにタイトルにもあるように"適当"な記事です。自身がハマった箇所等を説明しながら、最低限で動く設定しか記載しません。というか、RXマイコンに関して(も)よく分かっていないことが多く、難しいことは書けません。恐らく無駄にレジスタに書き込んでい…